翻訳の泉 翻訳に役立つ情報や翻訳の知識

第17回 不定代名詞の話

はじめに

今回は代名詞のお話の続きです。御承知のことがほとんどですが、誤訳もよく見られます。訳し方にも工夫が必要です。

Some は、「いくつかの」「いくらかの」「若干の」と数量を表す用法と、「何らかの」「ある」「一部の」と匿名性を表す用法があります。後者の場合には単数形に付くこともできます。

●例文1

Most brakes use some type of friction lining.
大部分のブレーキは、何らかのタイプの摩擦ライニングを使用している。

●例文2

Engagement usually is controlled through pistons and pressure plates. However, some air-actuated clutches use inflatable tubes or glands.
係合は通常ピストンと圧力板によって制御されるが、空気作動式クラッチのなかには、膨張式のチューブやパッキン押えを用いるものもある

certain も some と似ており、本来の意味である「一定の」の他、意味が弱まって「いくつかの」と複数を表す場合と、「ある」「ある種の」と匿名性を表す場合があります。なお、日本語の"一定の"も、definite より意味の弱まった"ある決まった"という匿名性を表すことが出来ます。

●例文3

Certain asphalt-based sealers and waxes are solid and applied by a hot-melt system.
ある種のアスファルト・ベースのシーラーやワックスは固体であり、ホット・メルト・システムで塗布される。

●例文4

Another advantage of this lubrication system is low deflection in certain load ranges, making it preferred for many high-precision machine tools.
この潤滑システムのもう一つの利点は、一定の負荷範囲で偏向が小さいことであり、そのため多くの高精度工作機械用として好ましいものとなっている。

a given は「所与の」と訳しますが、やはり"ある"という意味です。よく間違われますが、"所定の"ではありません。

●例文5

The problem is that the voltage needed to drive a given amount of current through a transistor drops appreciably with temperature.
問題は、トランジスタに所与の量の電流を通すのに必要な電圧が、温度に従って著しく低下することである。

●例文6

For a given energy capacity, nickel-cadmium cells are more expensive than lead-acid cells.
同じエネルギー容量では、ニッカド電池は鉛蓄電池より高価である。

for a given 〜 は直訳すれば「〜が与えられた場合」ですが、この文はこう意訳した方が原文のニュアンスがよく出ます。

any は、数量を表す用法では疑問形、否定形で some に代わって用いられます。肯定形では単数について「どんな〜でも」「どの〜でも」「〜なら何でも」と任意性を表します。後者の場合、それで訳が落ち着かない場合は、「任意の」を使うことができます。"あらゆる"と訳す方がよくいますが、そこまでする必要は普通はないと思います。

●例文7

Gears provide only a specific number of drive ratios, while belts and chains provide any reduction ratio continuously over a specified range.
歯車は特定の数の減速比しかもたらさないが、ベルトおよびチェーンは指定の範囲にわたって連続的にどんな減速比でももたらす。

これは「任意の減速比を」と訳すこともできます。

●例文8

Flat belts offer greater design freedom than standardized designs because they are available in most any width and length, in increments of 1/16 in.
フラット・ベルトは、1/16インチ刻みでほぼどんな幅と長さのものでも入手できるので、標準化された設計のものよりも設計の自由度が高い。

あまり知られていませんが、any は if any と同じく「がある場合それは」という仮定の意味で使用されることがよくあります。

●例文9

Any temperature difference between the sample and the sample chamber will cause the sample temperature to change during the measurement.
サンプルとサンプル室の間に温度差があれば、測定中にサンプル温度が変化することになる。

この場合、温度差の大きさではなく、その有無が問題になっています。次の例のように any を訳出しない方が自然な場合もよくあります。

●例文10

Any oil which is forced from the loaded zone of the bearing is reabsorbed by capillary action.
軸受の装入ゾーンから押し出されたオイル(があれば、それ)は、毛管作用によって再吸収される。

all には、all the world と単数形に付く用法と、複数形に付く用法があります。複数形につく all は、「全」と訳してはなりません。「すべての」「あらゆる」「一切の」と訳します。「〜はすべて」と名詞の後に付けて副詞形で訳すこともできます。

●例文11

Japan will conduct all its actions within the limitations of its Constitution and in accordance with such basic positions as the maintenance of its exclusively defense-oriented policy and its three non-nuclear principles.
日本のすべての行為は、日本の憲法上の制約の範囲内において、専守防衛、非核三原則の堅持等の日本の基本的な方針に従って行われる。

●例文12

The stirring is continued for sixteen to seventeen hours after all the acid has been added
酸をすべて加えた後、16〜17時間撹拌を続ける。

●例文13

The British who had by now become undisputed masters of India, transferred to the Maharaja all the hilly and mountaneous country situated to the east of Indus, and west of Ravi river.
この時までにインドの紛れもない主人になっていたイギリスは、マハーラージャにインダス河の東、ラヴィ河の西に位置するこの山国全部を譲渡した。

wholeentire は単数形に付く all と同じで、「 〜全体」「〜全部」「全〜」と訳すことができます。

●例文14

Induction vacuum melting is a process in which a cold charge is melted in an induction furnace and then poured into ingots; the whole operation is performed in vacuum.
誘導真空溶融は、誘導炉内で常温装入物を溶融し、次いで鋳込んでインゴットにする方法であるが、この操作全体が真空中で実施される。

●例文15

The biggest advantage of microstepping is smooth operation and the elimination of resonance over its entire speed range, typically 0 to 3,000 rpm.
マイクロステップ操作の最大の利点は、動作がスムースなこと、およびその速度範囲、典型的には0〜3000rpmにわたって共鳴がなくなることである。

each は「各〜」「それぞれの」と訳します。「〜はそれぞれ」と名詞の後に付けて訳すこともできます。「各々の」は人を指す言葉であり、ものに使うのは誤りです。また、for each 〜 は「〜ごとに」と訳すとぴったりのことがあります。

●例文16

The belts were generally custom designed for each application, but as replacement markets developed, the sizes were standardized.
ベルトは一般にそれぞれの用途に合わせて注文設計されていたが、交換市場が発達するにつれて寸法が標準化されてきた。

この例では「それぞれの」がぴったりのようですが、次の例では"それぞれの"は冗長で、「各」で十分です。

●例文17

Also, because air is exhausted to the atmosphere after each cycle, the pressurized air supply must be replenished constantly.
また、サイクル後に空気が大気中に排出されるので、圧縮空気用の空気を絶えず補給しなければならない。

everyは単数形でallの意味を表すので、「あらゆる」と訳します。

all や each などは、特に主語につく場合、名詞の前に訳をもってくる形も、名詞の後に副詞形で訳す形も可能です。英文でも後にもってくる言い方もあります。

all of、each of、most of などは、厳密さを期して使われますが、そのまま訳すと「〜のそれぞれが」などと冗長になりがちです。可能なら、of を無視して「大部分の〜は」などとしたり、「〜はすべて」など後ろに回して訳します。

●例文18

Powder producers can control powder characteristics such as purity, hydrogen loss, particle size and distribution, and particle shape: each of these properties in some ways affects performance.
粉末の製造業者は、純度、水素損失、粒度、粒度分布など粉末の特性を制御することができる。これらの性質はそれぞれ、何らかの形で性能に影響を及ぼす。
〜これらの性質のそれぞれが、何らかの形で性能に影響を及ぼす。

●例文18A

The above-described appearances are all due to ancient crosses with the dun stock.
上記の外観はすべて、大昔の月毛種との交雑によるものである。

●例文19

Some of the water in the pores of the hydrogel reacts with the surface modification agent used to form a water-insoluble compound.
ヒドロゲルの細孔中の水の一部が、使用される表面改質剤と反応して、非水溶性の化合物を生成する。

●例文19A

In the cat tribe, most of the species are striped or spotted in lines; and stripes can be plainly distinguished in the whelp of the lion.
ネコ族では、大部分の種は、縞模様または列状の斑点が入っており、ライオンの仔には縞模様がはっきり見える。

both 〜 and 〜 は、意味を誤解する人はいませんが、ぎこちない訳がよく見られます。「〜と〜は共に」「〜と〜はどちらも」あたりが収まりがよいかと思います。

either 〜 or 〜 は、「〜と〜のどちらか」ですが、冗長に感じられる場合はただの or と同じく「または」で済ませられます。この両語は and および or の一種の強調形で、範囲を限定する機能をもつと見なせます。

●例文20

If the temperature is allowed to rise above 30℃, secondary reactions diminish both the yield and the purity of the product.
温度を30℃よりも上昇させた場合、二次反応によって生成物の収率純度低下する。

「収率と純度が共に(どちらも)低下する」とも訳せます。

●例文21

The standard method of preparation of phenylacetic acid is by the hydrolysis of benzyl cyanide with either alkali or acid.
フェノール酢酸の標準的な調製方法は、シアン化ベンジルをアルカリまたは酸で加水分解するものである。

●例文22

When either or both Governments participate in United Nations peacekeeping operations or international humanitarian relief operations, the two sides will cooperate closely for mutual support as necessary.
(日米)両国政府の一方または両方が国連平和維持活動または人道的な国際救援活動に参加する場合には、両国政府は必要に応じて相互支援のために密接に協力する。

either 単独では、"どちらか一方"、"どちらでも"を意味しますが、"両方"を指すこともあります。

●例文23

The Guidelines and programs under the Guidelines will not obligate either Government to take legislative, budgetary or administrative measures.
指針およびその下で行われる取り組みは、いずれの政府にも、立法上、予算上または行政上の措置をとることを義務づけるものではない。

●例文24

This elongated region is then provided with contacts at either end with the resistor being formed by the elongated region of epitaxial material lying between the two contacts.
次いでこの細長い領域の端に接点を設ける。この2つの接点の間にあるエピタキシアル材料の細長い領域で抵抗器が形成される。

another は「もう1つの」「別の」「他の」と訳します。one 〜 ... another 〜 は、「ある〜、別の〜」です。複数形だと some 〜 ... others 〜となり、御承知のように、「〜ものもあれば、〜ものもある。」という訳し方も可能です。

●例文25

The ASTM tests were not intended to compare one material with another on the basis of strength after molding; different configurations and different molding processes can change the values significantly.
ASTMテストは、ある材料と別の材料を成型後の強度に基づいて比較するためのものではなかった。これらの値は、構成や成型プロセスが異なると著しく変わってくる可能性がある。

●例文26

If the cable length is changed, another calibration is required.
ケーブルの長さが変化する場合、もう一度較正が必要になる。

one〜 ... the other 〜 は、「一方の〜 ... 他方の(もう一方の)〜」です。なお、後ろに the other がある場合に、one を"ある""一つの"と訳すのは間違いです。後ろの名詞と一緒になると、「一(片)〜 ... 他〜」となります。one end 一端、one side 片面

●例文27

When the temperature changes, expansion on one side is much greater than that on the other.
温度が変化するとき、面の膨張が、面よりずっと大きくなる。

なお、次の例のように、another に定冠詞が付くと the other になります。

●例文28

in response to receiving an affinity request specifying a target task and another task, adding an entry for the other task to an affinity list defined for the target task;
ターゲット・タスクともう一つのタスクを指定する類縁性要求の受信に応答して、そのターゲット・タスクに対して定義された類縁性リストに、そのもう一つのタスク用のエントリを追加する

another がいくつも続く場合、次のような表現で言い分けることがあります。one、another、still another、yet another、further、still further、yet further

ただし、律儀に訳し分ける必要はなく、二番目以降はみな「もう一つの」または「他の」で訳して差し支えありません。

検索
Google


WWW を検索
サイト内を検索