翻訳の泉 翻訳に役立つ情報や翻訳の知識

第20回 副詞の話

はじめに

今回は、副詞についてお話しします。例によって、間違いやすいもの、複数の意味があるもの、訳しにくいものについて取り上げます。

first、then、lastly は一組になって物事の順序を表します。「まず、次いで、最後に」と訳します。このことを知っていれば、lastly を"最終的に"などと訳すことはなくなるはずです。順序を示す場合にも、単に列挙する場合にも使います。なお then の代わりに順序の場合は thereafter、列挙の場合は secondly、thirdly なども使われます。

●例文1

As the shaft is rotated, the axial fuel passage A in the shaft is successively brought into communication with the fuel passage B to E formed in the control cylinder; i.e., the fuel passage A is communicated first with the fuel passage B through the distribution slit b, then with the fuel passage C through the distribution slit c, then with the fuel passage D through the distribution slit d and lastly with the fuel passage E through the distribution slit e.
シャフトが回転するとき、シャフト内の軸方向燃料通路Aは制御シリンダ内に形成された燃料通路B〜Eと次々に連通する。すなわち、燃料通路Aは、まず分配スリットbを介して燃料通路Bと連通し、次いで分配スリットcを介して燃料通路Cと、次いで分配スリットdを介して燃料通路Dと、最後に分配スリットeを介して燃料通路Eと連通する。

なお、first と似たものには firstly 「第一に」、at first 「最初は」、initially 「当初」、for the first time 「始めて」、in the first place 「まず第一に」、at the beginning 「始めに」、in the beginning 「手始めに」、then と似たものには next 「次に」、thereafter 「その後」、lastly と似たものには finally 「最後に」、at last 「最後には」、ultimately 「最終的に」、eventually 「最終的に」、for the last time 「それを最後として」、at the end 「遂に」、in the end 「とうとう」、in the long run 「結局は」などがありますが、それぞれ様々なニュアンスを持つので、文脈をよく理解した上で適切に訳す必要があります。

simply は、もちろん例文3Aのように simple の副詞形として「簡単に」の意味で使われることもありますが、主に merely と同じく「単に」の意味で使われます。by 〜ing の前につく場合は必ずそうです。このことを知らない人が時々います。

●例文2

This guide was created for people who use, specify, design with, or simply have an interest in the group of substances commonly referred to as "plastics".
この手引は、一般に「プラスチック」と呼ばれる一群の物質を使用し、その仕様を定め、それを使って設計を行い、あるいは単にそれに興味を持つ人々のために作成したものである。

●例文3

In actual testing conducted on a polycarbonate resin, this author was able to produce impact strengths that varied from 2 ft-lbs to 16 ft-lbs, simply by changing the cutter speed on the notcher from approximately 1000 rpm's to 250 rpm's.
ポリカーボネート樹脂について行った実際の試験で、筆者は、単にノッチャのカッタ速度を1000 rpmから250 rpmに変更するだけで、2 フィート・ポンドから16フィート・ポンドの衝撃強さを生み出すことができた。

●例文3A

But many details in structure and exceptional cases can thus also be simply explained.
したがって、構造の多くの細部や例外のケースについても簡単に説明することができる。

also、only、particularly など焦点化副詞と呼ばれる一群の副詞は、主語と動詞の間に来たとき、主語や動詞はもちろんのこと目的語や副詞句などあらゆる文要素を修飾することができます。口語では修飾される語句にアクセントがつきます。文章語でそのうちよく出てきて間違われやすいのは、also が主語にかかるか、目的語にかかるかです。位置からは判断できないので、この位置に also がでてきた場合は、内容をよく理解してどちらにかかるのか判断する必要があります。

●例文4

One substrate is optically transmissive and has an electrically conductive coating on one face. The other substrate also has an electrically conductive coating on one face.
一方の基板は光透過性であり、片面に導電性コーティングを有する。他方の基板も片面に導電性コーティングを有する。

●例文5

The invention is also directed to a liquid-crystal cell for carrying out the method aforesaid.
本発明はまた、前記の方法を実施するための液晶セルをも対象とする。

関係節の主語にかかる場合など also がかかる語が訳文ではその前に出てこない場合は、「やはり」と訳すとうまくいきます。

●例文6

It is also likely that such highly reactive metals undergo a chemical reaction with the nearby organic materials which also could have negative effects on device performance.
このような反応性の高い金属が、やはりデバイスの性能に悪影響を及ぼす可能性のある、近くの有機材料と化学反応をすることあり得る。

again は、「再度、再び、もう一度」の他に、「やはり、この場合も」の意味で使われることがよくあります。文頭に来た場合は moreover と同じく「さらに」と訳すべきこともあります。

●例文7

These fragments were ligated into the EcoR I-cut and phosphatase-treated pARA (which could not be ligated to the circular form without an insert, because of the removal of the 5'-phosphates), again using T4 DNA ligase.
これらの断片を、やはりT4 DNAリガーゼを使って、(5' リン酸基が除去されているためにインサートなしでは円形に連結できなかった)EcoR Iカットおよびフォスファターゼで処理したpARAに連結させた。

●例文8

The transfer efficiency from the anode to the cathode is again less than 10 percent.
アノードからカソードへの移動効率は、この場合も10パーセント未満である。

●例文9

Moreover, the several above-named domesticated breeds have been transported to all parts of the world, and, therefore, some of them must have been carried back again into their native country; but not one has ever become wild or feral, though the dovecot-pigeon has become feral in several places. Again, all recent experience shows that it is most difficult to get any wild animal to breed freely under domestication;
さらに、最近のあらゆる経験によれば、野生の動物を家畜化して自由に繁殖させることは最も難しい。

still は「依然として、なお、まだ」の意味で使われるのが普通ですが、「それでもなお、やはり」の意味に使われることもよくあり、また比較級の前では「さらに」の意味になります。

●例文10

The Southern Slav zadruga provides the best instance of such a family community still in actual existence.
南スラブのザドルーガは、今なお現存するこうした家族共同体の最良の例である。

●例文11

The children of my mother's sisters are still her children, just as the children of my father's brothers are also his children;
母の姉妹の子供もやはり母の子供であり、全く同様に父の兄弟の子供も父の子供である。

even 「さえも、すら」は普通は意味ははっきりしていますが、and evenと続くときは訳しにくいものです。and を「さらには」と訳すとうまくいきます。その他、「しかも」という意味になるときもあります。

●例文12

The platinel silicide produced by the present invention should be suitable for use in practically all integrated circuits and even in discrete devices.
本発明によって生成されるプラチネルシリサイドは、事実上すべての集積回路での使用に、さらには離散デバイスでの使用に適しているはずである。

●例文13

The scrambling and descrambling techniques utilize a "key" which is changed on a regular basis and is sent only to paid subscribers, and even this "key" is sent in a different encrypted form to each subscriber so that delinquent subscribers cannot learn the current key from others.
このスクランブルおよびスクランブル解除技術では、定期的に変更され有料加入者のみに送られる「キー」を利用しており、しかもこの「キー」は、各加入者にそれぞれ異なる暗号形で送られ、不法加入者が他のキーから現行のキーを知ることができないようになっている。

here は、場所以外の意味で使われることがあります。次の例では"ここでは"と訳しても意味は通じますが、「この場合は」とする方がはっきりします。

●例文14

The watermark circuit inserts a secret watermark in the data compressed by means of the compression circuits, here a compressed image.
ウォータマーク回路は、圧縮回路によって圧縮されたデータ、この場合は圧縮画像中に、秘密のウォータマークを挿入する。

●例文14A

On the other hand, the phase of these side bands is correlated directly to the rotation of the sample so that it is absolutely necessary here that the modulation signal for compensating the side bands must be synchronous in phase to the rotation of the sample.
一方、これらのサイドバンドの位相はサンプルの回転に対して直接相関し、従ってこの場合、サイドバンドを補償するための変調信号が、サンプルの回転と位相が同期していることが絶対に必要である。

●例文14B

The net effect here is little change in the average hydropathic character of the non-coding strand amino acids.
この場合の正味の効果は、非コード鎖アミノ酸のハイドロパシー的性質が余り変化しなかったことである。

●例文15

It is also a merit of McLennan that he recognized matrilineal descent as the earlier system, though he was here anticipated by Bachofen, as he later acknowledged.
母系制をより古い制度であると認めたこともMcLennanの功績であるが、彼は、後で認めたのだが、この点ではBachofenの後塵を拝した。

now は"今(現時点で)"の他、"そのとき(その時点で)"を指すこともあります。また、 "今や" "今度は""今から"など様々なニュアンスで使われます。訳語としては「現在」「このとき」「今回」「ここで」「次に」など状況にあったものを選んでください。

●例文16

Farms were consolidated, and arable converted into pasture; in consequence, where two hundred men had lived there were now only two or three herdsmen.
農場は統合され、可耕地は牧場に転換された。その結果、以前に二百人の人が住んでいたところに、今ではわずか二三人の牧夫しかいなくなった。

●例文16A

On the other hand, the Colonies were now our chief markets, and a third of our exports went there. In 1770 America took three-fourths of all the manufactures of Manchester.
一方、今や植民地が我々の主な市場であり、輸出の三分の一はそこ向けであった。1770年にアメリカはマンチェスターの全製造高の四分の三を受け取っていた。

●例文17

This application is a division of copending application Ser. No. 113,948 filed Feb. 9, 1971, now abandoned.
本願は、1971年2月9日に出願され現在は放棄されている同時継続の米国特許出願第113,948号の分割出願である。

●例文18

But the children of my mother's brothers are now her nephews and nieces, the children of my father's sisters are his nephews and nieces, and they are all my male and female cousins
しかしこの場合は母の兄弟の子供は母の甥姪であり、父の姉妹の子供は父の甥姪であり、すべて私の従兄弟従姉妹である。

●例文19

We shall now describe the parts contained within the lower frame of probe body.
次に、プローブ本体の下側フレーム内に収められた部品について説明する。

●例文19A

Reference is now made to Figures 1 through 12 to illustrate the embodiments of the invention.
次に、図1ないし12を参照して、本発明の実施の形態について説明する。

then は「次いで」「そのとき、当時」の他に、「その場合、それなら」の意味があります。if の後では通常 then は訳しませんが、他の場合はこの訳が表面に出てくることがあります。

●例文20

The watermarking circuit can be used in a device distinct from the compression device, the two devices then having interfaces for communicating together.
ウォータマーク回路は圧縮装置とは異なる装置中で使用することができ、その場合はこの2つの装置は互いに通信するためのインターフェースを有する。

thus は、接続副詞としてよく使われ、「したがって」と訳します。"こうして"ではありません。

●例文21

Thus, since the two requirements are in contrast with each other, a trial and error approach is used to determine the best value to use to best satisfy both criteria.
したがって、2つの要件が互いに対照的なので、試行錯誤手法を使用して、両方の基準を最もよく満たすために使用すべき最良値を決定する。

ただし、次の例文のように、"したがって"と訳してもうまくいかない場合が時にあります。この場合、前段での結論を受けて具体例を展開しているので、「すなわち」と訳すとぴったりです。

●例文22

Among very many Indian tribes with more than five or six gentes, we find every three, four, or more gentes united in a special group. Thus the Senecas have two phratries: the first comprises gentes 1 to 4, the second gentes 5 to 8.
5つないし6つの氏族をもつ非常に多くのインディアン部族の間で、3つ、4つ、またはそれ以上の氏族がそれぞれ合体して特別なグループを形成している例がみられる。すなわち、セネカ族は2つの胞族を有し、第一の胞族は氏族1〜4からなり、第二の胞族は氏族5〜8からなる。

その他、名詞と過去分詞の間にくる場合など文章の全体ではなく一部分を修飾する場合は so と似た意味になります。

●例文23

An image is acquired for each of the different angles of incidence. The images thus obtained can be treated, notably, by algorithms of the type used in computerized axial tomography to make a volume reconstruction of a system ofarteries and veins.
こうして得られた像は、特にコンピュータ体軸断層撮影法で使用されるタイプのアルゴリズムによって処理することができる。
検索
Google


WWW を検索
サイト内を検索